ダイエットを成功させる③~AfterLifeのダイエット~

ダイエットを成功させるには

カロリー収支が最も重要

 前回の続きです。

ダイエットを成功させるにはカロリー収支を管理すること。
そして、基礎代謝を下回らないカロリー設定が重要だと書いてきました。

具体的な設定方法

3ヶ月で10㎏痩せたい場合

30代女性、3カ月で10㎏痩せたい方がいたとします。
身長150㎝、現在の体重は60㎏だとしましょう。
この方の場合、3カ月で10㎏なので、1ヶ月で3~3,5kg減れば目標達成となります。

カロリー設定

基礎代謝を1,200kcal(平均値)としてカロリー設定を行っていきます。
AfterLifeのお勧め設定としては

トレーニング、運動する日   1,800kcal
運動しない日         1,600kcal

です。
この設定から食事をどうするかを考えていきます。

食事の内容

基本としては朝・昼・夜の3分割、かつ夜の摂取カロリーを昼よりも下げます。
なので理想とするのは、
1,800kcalなら600・800・400、
1600kcalなら500、700、400
ぐらいとなります。
600kcalの食事例としては、
ご飯茶碗1杯(100g)、卵1個、納豆1パック、焼き魚1切れ、みそ汁(豆腐・わかめ)
これぐらいは食べられます。
パン食であれば、5枚切り1枚、ハム数枚、卵1個、ヨーグルト100g、バナナ1本、プロテイン1杯(30g)
意外と600kcalって食べられるんです。
あとはこのベースに足すか、引くかという感じでカロリー設定をしていきます。
コンビニの食事であれば各商品にカロリーが書いてあるのでトータルで大きく超えないように調整できますし、定食屋であれば揚げ物や大盛りを避ければ大きく800kcalを超えることはないと思います。

落とし穴

結構食べることができますが、落とし穴もあります。
それが、

食事以外の摂取カロリー

です。
たとえば「ジュース」であったり、「お菓子、菓子パン」であったり「お酒」だったり・・・
ジュースでいえばコーラは100mlで約45cal、500mlで約225kcal。
とあるコンビニのメロンパンは約400kcal。
有名ビールメーカーのビールは350mlで147kcal。
食事をどんなに気をつけていても、喉が渇いたときにコーラを飲んで、3時のおやつにメロンパンを食べ、夕食前に1杯晩酌をとなるとそれだけで772kcal摂取となります。
約800kcalのカロリー増加が起きます。
栄養価が高ければ置き換えてもいいのですが、これらはほぼ糖質、脂質のカロリーになります。
タンパク質やビタミン、ミネラルといった体にプラスになる栄養素の摂取は見込めません。
つまり、ダイエットを成功させる為に重要なカロリー収支を考えるうえで

ジュースやお酒、お菓子などの余分なカロリーを摂取しない

というのがカロリー管理で重要な行動になります。
いかに、ちゃんとした食事でカロリーを摂るかということです。

朝忙しくてあまりカロリーが取れない人は最低限プロテインとフルーツやハチミツにしたり、夜に飲み会があってどうしてもカロリーが増えてしまう場合。
上記の設定で体重が減らない、減り過ぎてしまう場合など、後は個別の対応が必要になってきます。

徐々に変えていきましょう

夏に向けてダイエットをするならこの4月から徐々に始めましょう!
健康的に、確実にリバウンドしない体を手に入れるには正しい知識と時間が必要です。
そのサポートをするのがパーソナルトレーナーです。

お困りの方は一度ご相談ください。

まとめ

①ダイエットはカロリー収支が最も重要

②基礎代謝を下回るカロリー設定は危険

③先ずは余分なカロリーを減らし、食事を充実させる

 この3つを意識、守ることであなたのダイエットは確実に成功します。
○○式ダイエットのようなものに釣られず、情報を整理し、正しくダイエットを!!

コメント

お電話はこちらから!
タイトルとURLをコピーしました